運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

もちろん、今日まで、財政力指数だとか実質収支比率経常収支比率公債費負担比率等、いろんな指標がございますけれども、特に健全化判断比率というものが示されました。この中で示された実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、そして将来負担比率という四項目によって、その町、市の財政判断しようと。  

豊田俊郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

夕張市は、平成十九年三月に旧再建法に基づく財政再建団体となり、その後、新たに制定されました地方公共団体財政健全化に関する法律に基づきまして、健全化判断比率財政再生基準以上であるため、平成二十二年三月に財政再生計画策定し、総務大臣同意を得たところでございます。同法に基づきまして、同計画を変更する際にも大臣同意が必要であるとされているところでございます。

安田充

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

又市征治君 臨財債の返済、積立金不足と報道されていますが、総務省が昨年公表した平成二十四年度決算に基づく健全化判断比率あるいは資金不足比率概要では、将来負担率において早期健全化基準以上の団体は二団体であり、都道府県の平均値は二一〇%、市区町村は六〇%となっていますから、近い将来償還が滞るとは思いませんけれども、この点はどう見ておられるのか。  

又市征治

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

総務省においては、地方財政白書による地方財政全体の状況に関する情報を始め、各地方公共団体決算健全化判断比率状況等についても、ホームページを含め、公表しております。その中で、地方公共団体の将来負担額については、基準財政需要額への算入見込額も分かるように公表をしているところでございます。  最後に、租税教育についてのお尋ねがございました。  

新藤義孝

2012-02-03 第180回国会 衆議院 総務委員会 第1号

財政健全化に関する法律規定する健全化判断比率のうち、実質公債費率及び将来負担比率においては、臨時財政対策債元利償還金について、基準財政需要額への算入を控除して算定をいたしている、これは先生御指摘のとおりでございますが、臨時財政対策債償還については、基準財政需要額への算入を通じて普通交付税により担保されている、そうしたことから、当該算入額を除くことにより、実質的な公債費及び将来負担を算出しているものでございます

福田昭夫

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人久保信保君) 御指摘がございました九十兆円でございますけれども、これは地方公共団体財政健全化に関する法律、先ほども御指摘がございましたが、その健全化判断比率一つでございます将来負担比率算定する際に用いられる数値のうち、地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額平成十九年度決算ベースでの全国計でございます。  

久保信保

2009-01-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第1号

地方公共団体財政健全化法、一般的には財政健全化法というふうに言われておりますが、昨年の四月にこれが一部施行されまして、財政指標公表などがございまして、実質赤字比率連結実質赤字比率だとか実質公債費比率、将来負担比率四つ指標公表されまして、十九年度決算で、いわば試行的ということになるんだろうと思いますが、健全化判断比率算定されて公表されたわけでございます。  

谷口隆義

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

これによって、第三セクターへの損失補償については、銀行の貸倒引当金と同様の観点から、その一定割合自治体の将来負担として健全化判断比率算入されることになりました。したがいまして、このことから第三セクター改革が喫緊の政策課題となっております。  二つ目は、総務省が、これまでの第三セクターに関する指針を補完するために、新たに第三セクター改革ガイドライン策定することを計画しております。

入谷貴夫

2007-06-07 第166回国会 参議院 総務委員会 第20号

第一は、健全化判断比率公表に関する事項であります。  地方公共団体の長は、毎年度、前年度決算提出を受けた後、速やかに、健全化判断比率及びその算定基礎を記載した書類監査委員審査に付し、その意見を付けて当該比率議会に報告し、かつ、公表しなければならないこととしております。  第二は、財政早期健全化に関する事項であります。  

菅義偉

2007-06-06 第166回国会 参議院 本会議 第33号

第一は、健全化判断比率公表に関する事項であります。  地方公共団体の長は、毎年度、前年度決算提出を受けた後、速やかに健全化判断比率及びその算定基礎を記載した書類監査委員審査に付し、その意見を付けて当該比率議会に報告し、かつ、公表しなければならないこととしております。  第二は、財政早期健全化に関する事項であります。  

菅義偉

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

この四つ健全化判断比率基準策定につきましては、本法案に定められております財政早期健全化及び財政再生、この規定の趣旨を踏まえて、年内に政令において定めることになっておりますけれども、策定に当たっては、現行再建制度地方債制度の運用などを踏まえ、四つ比率間の整合性、これも極めて大事でありますので、地方公共団体意見というものを十分聞きながら作業を進めていきたい、こう思っています。

菅義偉

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

したがいまして、監査委員はその地方公共団体の適正な行財政運営確保、そういう立場から重要な役割を担っておられるわけでございまして、その健全化のいろいろな指標という意味での、その指標正当性確保を図るということのために、監査委員に毎年の健全化判断比率等の審査を行うことをお願いしたものでございます。

岡本政府参考人

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

最後に、健全化判断比率には、実質公債費比率のほかに、実質赤字比率連結実質赤字比率、将来負担比率がありますが、それぞれの比率について早期健全化基準が定められ、その基準を超えれば財政健全化計画策定しなければならないということになるわけですから、財政健全化計画策定しなければならない団体というのはかなりふえてくることになるんじゃないかと思うんです。  

吉井英勝

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

健全化判断比率のことですけれども、従来からの財政についての現行制度上の基準実質赤字比率実質収支比率実質公債費比率に加えまして、連結実質赤字比率、将来負担比率、こういうのが加えられて四つ指標となる。そういう点では財政の悪化の判断指標がふえるわけですけれども、この四つ指標妥当性といいますか、新たな指標妥当性ということでお考えのところをお聞かせいただけないでしょうか。

塩川鉄也

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

菅国務大臣 本法案に基づいて、それぞれの地方公共団体健全化判断比率公表するとともに、財政指標が一定程度悪化した団体財政健全化計画財政再生計画を定めることで、まず、それぞれの団体財政運営上課題が明らかになるというふうに思っています。そして、国として全国的な状況を取りまとめる過程において、各団体に共通した行財政制度上の課題が認識される、こういう場合もあり得るというふうに思います。  

菅義偉

2007-05-18 第166回国会 衆議院 総務委員会 第21号

法案というのは、四つ健全化判断比率及び資金不足比率を整備することといたしておりますけれども、特に将来負担比率については退職手当引当金相当額算入するなど、公会計における発生主義の要素というものを加味していますから、公会計の整備が本法案とともに地方の規律ある財政運営の実現に資する、このように考えておりますので、私としてもさらに加速して積極的な取り組みというものを要請していきたい、こう思います。

菅義偉

2007-05-15 第166回国会 衆議院 総務委員会 第20号

第一は、健全化判断比率公表に関する事項であります。  地方公共団体の長は、毎年度、前年度決算提出を受けた後、速やかに、健全化判断比率及びその算定基礎を記載した書類監査委員審査に付し、その意見を付して当該比率議会に報告し、かつ、公表しなければならないこととしております。  第二は、財政早期健全化に関する事項であります。  

菅義偉

2007-05-11 第166回国会 衆議院 本会議 第29号

第一は、健全化判断比率公表に関する事項であります。  地方公共団体の長は、毎年度、前年度決算提出を受けた後、速やかに、健全化判断比率及びその算定基礎を記載した書類監査委員審査に付し、その意見をつけて当該比率議会に報告し、かつ、公表しなければならないこととしております。  第二は、財政早期健全化に関する事項であります。  

菅義偉

2007-03-29 第166回国会 衆議院 総務委員会 第11号

今後も、必要に応じて、いろいろ制度の見直しが必要であるということであれば見直していく必要があると思っていますが、たまたま今国会に提出中の地方公共団体財政健全化に関する法律案におきましても、新たに監査委員が、地方公共団体赤字出資法人も含めた負債に関する健全化判断比率こういうものを審査するとかして、その上で首長に意見を述べるというふうに、いろいろ監査委員の活用ということも工夫しているところでございますので

藤井昭夫

  • 1